| 初代(小倉新田藩初代藩主) 小笠原真方 (千勝・千勝丸 隼人 備後守 備中守 初名光貞 長貞 長高 長元 長秀 法名広大院のち慈済院)(承応元/1652-宝永6/1709) |
| 正室 霊通院 伝 (秋月藩主黒田長興女)(万治元/1658-天和3/1683) |
|
|
| 二代(小倉新田藩二代藩主) 小笠原貞通 (任次郎 為千代 内記 近江守 初名基方 基重 貞睦 重慶 定権 法名曹渓院)(貞享3/1686-延享4/1747) ※実父は豊前小倉藩主小笠原忠雄 |
正室 岡田藩主伊東長救女
*離縁 |
|
|
| 側室 瀬川氏 |
定政 (享保4/1719-元文4/1739) |
南凉院
武松 左京
豊前小倉新田藩世子(早世)
縁女:小諸藩主牧野康重女 |
| 女子 |
旗本五島右膳盛峰妻(離縁)
旗本小笠原平十郎長之妻(離縁) |
| 側室 岡田氏 |
女子 |
公家裏松左中弁祐光室(死別)
小倉藩家臣宮本主馬貞弼養女 |
| 側室 藤井氏 |
貞顕(初名長義) (享保19/1734-享和2/1802) |
雲関院
万助 亀之助 内記 備後守 弾正少弼 致仕後備中守 備後守
豊前小倉新田藩主 |
| 三代(小倉新田藩三代藩主) 小笠原貞顕 (万助 亀之助 内記 備後守 弾正少弼 致仕後備中守 備後守 初名長義 法名雲関院)(享保19/1734-享和2/1802) |
| 正室 貞元院 鍋 (掛川藩主小笠原長庸女)(元文5/1740-寛政12/1800) |
貞温 (明和3/1766-文政5/1822) |
温良院
又次郎 近江守
豊前小倉新田藩主 |
| 側室 林氏 |
女子 |
播磨安志藩主小笠原信濃守長為室 |
| 政韶 (宝暦7/1757-安永7/1778) |
彦性院
亀之助 |
| 宮本貞則 |
鉄五郎 主馬
小倉藩家臣宮本主馬貞陣養子 |
| 女子 |
長崎代官高木作右衛門忠任妻 |
| 側室 原田氏 |
女子 |
旗本松下加兵衛之矩妻 |
| 長保(初名貞幹) |
岩五郎 中務 弾正 弾正少弼 大和守
旗本(旗本小笠原大和守長世養子)、肥前唐津藩主小笠原長会の父 |
| 四代(小倉新田藩四代藩主) 小笠原貞温 (又次郎 近江守 法名温良院)(明和3/1766-文政5/1822) |
| 正室 出石藩主仙石政辰女 (?-寛政5/1793) |
|
|
| 継室 伴 (守山藩主松平頼亮女)(明和7/1770-文政10/1827) |
|
|
| 側室 田中氏 |
女子 |
|
| 啓吉(初名貞啓) (文化5/1808-天保13/1842) |
乗矢院
得之丞 啓之丞 |
| 側室 本田氏 |
貞哲 (享和2/1802-安政4/1857) |
大乗院
哲之助 備後守 近江守 備中守
豊前小倉新田藩主 |
| 五代(小倉新田藩五代藩主) 小笠原貞哲 (哲之助 備後守 近江守 備中守 号三楽 法名大乗院)(享和2/1802-安政4/1857) |
縁女 棚倉藩主井上正甫女
*不縁 |
|
|
| 正室 鍈子 (伊勢崎藩主酒井忠寧女)(文化2/1805-天保6/1835) |
又次郎・誠太郎 (文政6/1823-天保3/1832) |
元亨院 |
| 邦子 (文政8/1825-天保14/1843) |
清英院
越後黒川藩主柳沢伊賀守光昭室 |
| 貞謙 (文政10/1827-嘉永4/1851) |
泰雲院
欽之助 備後守
豊前小倉新田藩主 |
| 貞寧 (天保2/1831or天保5/1834-安政3/1856) |
良義院
益之助
豊前小倉新田藩主(弟・貞嘉の嗣) |
| 側室 佐藤氏 |
女子 |
|
| 側室 新井氏 |
貞嘉(後改忠嘉) (天保10/1839-万延元/1860) |
義峯院
直之進 伊予守 右近将監
豊前小倉新田藩主(兄・貞謙の嗣)
のち豊前小倉藩主(小倉藩主小笠原左京大夫忠徴養子) |
| 母追跡中 |
愛子 (嘉永3/1850-大正7/1918) |
十一代当主
子爵小笠原(小倉新田)寿長夫人 |
| 六代(小倉新田藩六代藩主) 小笠原貞謙 (欽之助 備後守 法名泰雲院)(文政10/1827-嘉永4/1851) |
正室 鍵 (紀州藩家臣(新宮城主)水野忠央女)(天保8/1837-明治37/1904)
*離縁 |
|
|
| 母追跡中 |
光子 (嘉永4/1851-?) |
公家花山院右少将家威室(離縁) |
| 七代(小倉新田藩七代藩主) 小笠原貞嘉 (直之進 法名義峯院)(天保10/1839-万延元/1860) →小倉藩主家へ転出 |
| 八代(小倉新田藩八代藩主) 小笠原貞寧 (益之助 法名良義院)(天保2/1831or天保5/1834-安政3/1856) |
| 九代(小倉新田藩九代藩主のち分家) 小笠原貞正 (鍗次郎 近江守)(天保11/1840-明治39/1906) ※実父は旗本小笠原信学 |
| 正室 媛子 (一門小笠原啓吉女)(天保12/1841-明治2/1869) |
|
|
継室 晴子 (一門小笠原啓吉女)(天保14/1843-?)
*離縁 |
|
|
| 側室 仁木氏 |
信 (明治5/1872-?) |
|
| 仙 |
|
| 十代(のち離籍) 小笠原貞規 (童名武吉)(文久2/1862-?) ※実父は近江水口藩主加藤明軌 |
| 十一代(女戸主) 小笠原愛子 (嘉永3/1850-大正7/1918) |
| 十二代(子爵のち離籍) 小笠原寿長 (安政元/1854-昭和2/1927) ※実父は肥後宇土藩主細川行芬 |
| 夫人 小笠原愛子 (小倉新田藩主小笠原貞哲女)(嘉永3/1850-大正7/1918) |
力 (明治10/1877-明治11/1878) |
|
| 達 (明治17/1884-?) |
|
| 側妾 安永亀子 |
弘子 (明治22/1889-明治43/1910) |
|
| 恒 (明治23/1890-昭和6/1931) |
十三代当主(子爵) |
| 武 (?-明治39/1906) |
|
| 喬子 (明治28/1895-昭和53/1978) |
大谷瑩潤夫人 |
| 十三代(子爵) 小笠原恒 (明治23/1890-昭和6/1931) |
| 夫人 久松宜子 (伯爵久松(松山)定謨女)(明治29/1896-平成3/1991) |
|
|
| 母追跡中 |
光泰 (大正8/1919-) |
十四代当主(子爵) |
| 芳子 (大正9/1920-) |
子爵松平(宍戸)圀秀夫人 |
| 池田政忠(初名光忠) (大正10/1921-) |
子爵(子爵池田(鴨方)政鋠養子) |
| 幸子 (大正14/1925-) |
上野正泰夫人 |
| 英子 (昭和3/1928-) |
伯爵戸田(大垣)氏直夫人 |
| 十四代(子爵) 小笠原光泰 (大正8/1919-) |
| 夫人 清棲貞子 (伯爵清棲幸保女)(昭和2/1927-昭和25/1950) |
|
|
| 夫人 樋口はる子 (樋口音治女)(大正14/1925-) |
|
|
| 母追跡中 |
陽子 (昭和21/1946-) |
河合博紀夫人 |
| 恵子 (昭和22/1947-) |
歌代强夫人 |
| 光啓 (昭和23/1948-) |
十五代当主 |